ウナギドウの作り方

ウナギドウとこのブログの中で連呼していますが

 

 

 

 

 

そもそもウナギドウってなに?って事で

 

 

 

 

自作の仕方を記載しておきます。

 

 

 

 

 

うなぎドウはコロバシとかウナギデポとか言われます。

 

 

 

 

 

木や竹網で作成したものはネットで見ていても高いですね。

 

 

 

 

 

自然由来のものはうなぎが警戒することなく中に入るようです。

 

 

 

 

 

 

こちらは値段も高く一つ3000円程度~販売しています。

 

 

 

プラスチックでできているうなぎデポは1個1000円程度~販売しています。

 

 

 

 

これらは意外と安く販売しているので作るより良いのかもしれません。

 

 

 

 

 

ただ、大量に仕掛けるとなるとまとまった金額が出てしまうので

 

 

 

 

作ってしまうので手かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

私が作ったのは2種類、

 

 

 

 

一つは竹。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは竹を切って中をくりぬいてとか言いますが、

 

 

 

道具がある程度ないと中をくりぬいてつるつるにするのは難しいです。

 

 

 

 

 

その為、私はある程度の竹の木を切って、

 

 

 

 

 

 

 

縦に割ってしまいます。

 

 

 

 

そこから中をきれいに磨き、節もとって使っています。

 

 

 

 

 

半分に割って綺麗にした後はシュロ紐などを使ってしっかりと元の形に戻します。

 

 

 

 

 

 

竹の場合は出戻りを作ることが出来ないので、

 

 

 

 

 

沢山仕掛けておいて中に入っているタイミングで片側に網を差し出すといった感じです。

 

 

 

 

 

 

やはり自然由来のものなのか以前はこのやりかたでうなぎを捕獲できました。

 

 

 

 

 

 

 

この難点はいるタイミング(昼間)を狙わないといけないので繰り返し見に行く必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

なので出戻りのあるコロバシやうなぎデポは簡単なのです。

 

 

 

 

自作する場合は塩ビ管を用意します。

 

 

 

 

 

 

ただし、塩ビ管の場合作ってから少しの間水につけておくなどしないと中々入りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずある程度の太さの塩ビ管に細かい穴をあけます。

 

 

 

 

引き上げた時に水が抜けたりするようにと

 

 

 

 

 

 

 

 

細かい穴に紐を通しておくと水中から引っ張り出すのに簡単だからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

出戻りはなかなか自作が難しいので私は400円くらいの両方から入るデポを購入して

 

 

 

その出戻りを使用したこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

自分で作成する場合は、ペットボトル(1.5リットルくらいのもの)を切って使うなどすると便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

うなぎの好きな色は赤と聞いたので私はスプレーで赤く塗ったこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤の効果があったかどうかはわかりませんが何匹かとることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

出戻りを片方につけて、反対側を網にする方法もあります。

 

 

 

 

 

色々と試行錯誤していますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的な部分以外は皆様も色々と工夫してみてください。

 

 

 

 

試してみることによって成功した時の喜びはたまりません。

 

 

 

 

 

 

また、自作のデポをあっぷするようにしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい